ずっと眺めていたい美しい海がある。ずっと一緒にいたい仲間がいる。
一番好きかもしれない幸せがここにある。
奄美大島で調理の仕事をするなら、ぜひ「伝泊」を考えてみてください。
2waters(伝泊 The Beachfront MIJORA隣接のレストラン&バー)
鹿児島県奄美市笠利町大字外金久 亀崎986-1
まーぐん広場・赤木名
鹿児島県奄美市笠利町里50-2
食材は、基本的には地場産を活用。
奄美の伝統料理の調理法や食材との組み合わせを大切にしながら、
奄美の今を感じれるような料理づくりを心がけています。
ディナーに関しては、旬な食材を使用し
その日の仕入れ状況に合わせてメニューを決定。
ワインは九州ワインと自然派ワインを中心にお客様へ提供しています。
伝泊 The Beachfront MIJORA(宿泊施設)
圧倒的な自然に抱かれた、美しい海に溶け込む自然と対話する宿。日常の喧騒を忘れ、心の奥行きを調える時間を提供します。
伝泊 The Beachfront MIJORA(宿泊施設)
2waters(勤務地)
圧倒的な自然に抱かれた、美しい海に溶け込む自然と対話する宿。日常の喧騒を忘れ、心の奥行きを調える時間を提供する宿泊施設に、奄美の素材を活かした創作料理を、オーシャンビューと愉しむレストラン&バー「2waters」が隣接しています。
伝泊・奄美大島(宿泊施設)
まーぐん広場・赤木名(勤務地)
奄美の心にふれる宿。奄美の28以上の集落の深い温かな魅力へそっと寄り添い、集落が紡いできた物語にふれる滞在体験ができる古民家の宿をご用意しています。
古民家が点在する街の中、”宿”と”食”の包括ケアの拠点として「まーぐん広場・赤木名」があります。宿泊、高齢者施設、レストラン、喫茶・食材販売を含む集いの場所、子育て支援のための学習・保育スペースによる複合施設です。
代表(建築家・山下保博)
奄美大島出身の建築家。小さな集落を基本してネットワークを作り、観光に訪れる人と新たな関係性を構築するまちづくりを実践。SDGsを主眼に、人間と自然との関係性に「時間」を介して次なる希望を現実化しています。
私の生まれは、奄美大島です。 私の祖先も、奄美です。
奄美は皆さんが知っている通り、自然に囲まれています。
サンサンと降り注ぐ太陽、透き通るような海、色とりどりの花や緑、そして動物達がいる自然豊かな場所です。
そこで学んだことは、 「人間も含めた全てのモノが役割を持っているということ、お互いがすごく近しい関係の中で、それぞれが活かされているということ」の二つです。
私は20年前、建築家と呼ばれるようになりました。
様々な建築を作ってきました。 その中で、感じたことがあります。
他の建築家とは違うんだなあと。
それは何かと言うと、素材の声を聞くことが出来るようになったことです。
素材に手を当てます、素材の気持ちになります。
そうすると、素材たちが小さな声で、語ってくるのです。
私はゴミになんかなりたくない。
私をこう使って欲しい。
こんな汚い使い方なんて嫌だ。
私をもっと美しくして欲しい。
私をもっと変身させて欲しい。
そういう風に素材たちが語ってくれるのです。
これまで見向きもされない埋もれた素材に着目し、その声を聴き、新しい建築素材と地域活性の材料として再編集してきました。
全てのものが存在の意味を持っており、ニュートラルな気持ちで声を聴くようにします。それは、土や植物の声であったり、小さな集落の声であったり、さまざまな地域の人や自然の声であったりします。
小さな集落を取り残さない社会を実現する。
私は今、集落の声を聴いています。
世界の中でも多様性のある、奄美群島の「集落文化」を持続させることに注力しています。
小さな集落を基本してネットワークを作りながら、観光に訪れる人と新たな関係性を構築しています
地球上の伝統および文化を担っている単位は、「集落」です。人間の体を構成しているのは、37兆個の「細胞」です。
細胞と同じように、集落がネットワークを組むことで都市や国になり、外部の情報が入ることで健全なコミュニティとなります。
集落の特色を掘り起こし、充実させ展開することが、持続可能な社会のあり方だと思うのです。
人間が自然に寄り添う時が来た。
18世紀から「経済」が急激に発展したことで、自然とのバランスを崩しました。
20世紀、豊かさの概念が変化。
21世紀、「経済」から「社会貢献」と「地球環境への配慮」へと、パラダイムシフトがおきています。
今こそ、人間が自然に寄り添う時が来ました。
人間中心のフィルターから、自然中心のフィルターに変化するべき時が来たのです。
私は、集落、地域、自然における小さな声に寄り添い、パラダイムシフトによる人と社会の意識変革に貢献していきます。
異なった視点から異なった考えを生み出し、チームを作り実行に移し、パラダイムシフトを起こすことが不可欠です。
奄美大島では「みんな一緒」を「まーぐん」と言います。
奄美から地球へ。
誰一人、何一つ取り残さない社会。
このサイトをご覧いただいている皆さんと、 「まーぐん」に取り組んでいきます。
ご応募を楽しみにしています。
★国連世界観光機関(UNWTO)が審査する「第 6 回ジャパン・ツーリズム・アワード」にて最優秀賞である【国土交通大臣賞】を受賞。
★2021年度グッドデザイン金賞(経済産業大臣賞)受賞。
★「第12回 地域再生大賞」にて【優秀賞】受賞。
★西日本において初となる、国際的なエコラベル「グリーンキー」を取得。
2020 年
2019年
2018年
2016年
2015年
2013年
2009年
2008年
2004年
1960年 鹿児島県奄美大島で生まれ育つ
1986年 芝浦工業大学大学院建設工学修士課程修了
1991年 (株)アトリエ・天工人設立
2007年 東京大学大学院非常勤講師(~2010)
2008年 東京理科大非常勤講師(~2010)
2010年 慶應義塾大学特別招聘教授(~2015)、「TEDx Taipei」 登壇
2012年 ギャラリー間にて、展覧会「山下保博×アトリエ・天工人展」開催
2013年 「TEDx Sakurajima」登壇
2014年 九州大学客員教授(2014.7月~2019.3月)まちづくりの研究
2015年 (株)奄美設計集団 設立
2016年 奄美イノベーション(株)設立
2016年 伝泊開業(奄美大島)
2019年 (株)伝泊+工芸 設立。一般社団法人 しま・ひと・たから 設立
2021年 一般社団法人 ウェルネス.M 設立
資 格 一級建築士 国土交通大臣登録 第 212534 号
奄美イノベーション株式会社
代表 代表取締役社長 山下 保博
本社所在地 鹿児島県 奄美市 笠利町 大字里21
設立 平成28 年 6月 1日
資本金 3百万円
従業員数 正社員:30名 パート:40名
株式会社奄美イノベーションは、山下保博が率いる街づくり会社です。島の人々が大切に護り続けてきた集落文化や、自然、歴史、生活を未来へ伝えていきたいという思いで、奄美群島を拠点にまちづくりに取り組んでいます。
公式サイト >>
株式会社アトリエ・天工人
株式会社奄美設計集団
一般社団法人 しま・ひと・たから
株式会社 伝泊+工芸
一般社団法人ウェルネス.M
調理スタッフ・シェフ・シェフ候補を募集
アルバイト・正社員採用
伝泊には、自然を守りたい、集落を活性化したいなど、やさしい思いと多様なスキルを持つ仲間が集まっています。
奄美では「みんな一緒に」を「まーぐん」と言います。奄美をさらに盛り上げていくために、また、まちづくりにも貢献することができる会社で、一緒に「まーぐん」で働きましょう!!
宿泊施設『伝泊』が運営するレストラン『まーぐん食堂』『2waters』にて、調理、接客、配膳、片付け業務、食材の仕入れやメニュー開発など、レストラン業務全般を担当する仕事になります。
◯勤務地
2waters(伝泊 The Beachfront MIJORA隣接のレストラン&バー)
鹿児島県奄美市笠利町大字外金久 亀崎986-1
まーぐん広場・赤木名(”宿”と”食”の包括ケアの拠点)
鹿児島県奄美市笠利町里50-2
◯ アルバイト
年齢・学歴不問 / 未経験OK
時給1,000円~1,500円
*試用期間:時給950円~
6:00~21:00の間 4~6時間(シフト制)
◯ 正社員
年齢不問。高校卒以上 / 経験者のみ募集
月給 20万~35万円
※固定残業代(20〜45時間分)を含みます。
※条件により試用期間を設定する場合があります。
週休2日(月8日休み)
6:00~23:00の間 8時間(シフト制)
変形労働時間制 週平均40時間
※勤務時間・曜日は応相談
※残業代・深夜手当アリ
※土曜日、日曜日、祝日の勤務もあります。
◯歓迎
・高いホスピタリティをお持ちの方
・基本的なPC操作
・調理師免許をお持ちの方
・レストランや飲食店で調理業務経験をお持ちの方
・調理技術のステップアップをしたい方
※感染症対策として以下の取り組みを行っています
◇ レジ等に飛沫防止の仕切り設置
◇ 定期的な換気
◇ 消毒液設置
◇ 定期的な洗浄・消毒
◇ オンライン選考OK
◇ 単身寮(個人部屋有)
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 労災保険
◇ 雇用保険
◇ 職員用駐車場あり(無料)
◇ 資格手当あり
水道光熱費込で3~5万
(wifi込み、駐車場無料)
全部で4つの寮があります。
和野(女子寮)
空港に近く、近隣に道の駅のような地元密着型のお店あり。
大笠利(女子寮)
海亀が多い用海岸も近く、水平線からは朝日がのぞめる。
里(女子寮)
笠利町の中心地にあるため飲食店やスーパーなどがあり便利な立地、職場が近い。
外金久(男子寮)
笠利町の中心地に近いため飲食店やスーパーなどがあり便利な立地、職場が近い。
※古民家のシェアハウス、水回り共用となります。
※個人部屋(個室アリ)
※移住費用は自信で負担となります。
※寮費は社内規定があります
※移住に関する心配事はなんでもご相談下さい。
出勤日の担当をこなせば基本自身のスケジュールで動くことができます。
車で20分圏内にサーフスポット多数。 余暇時間はダイビングやサーフィン、釣りなどで過ごすスタッフも多くいます。4方を海に囲まれた島ならではのポイントがたくさんあります。 2回に一回は海亀います。
早番(朝食担当)
5:30起床→6:30出勤→12:00休憩→13:30買出し→14:00仕込み→翌朝準備 15:30→退勤 16:00~→余暇時間
遅番(ディナー担当)
午前中は余暇→13:30出勤,買出し→15:00仕込みディナー準備→16:00休憩→17:00レストラン出勤→22:00ディナークローズ退勤
料理がお好きな方、ご応募お待ちしています!
以下の「応募フォーム」よりご連絡ください。担当者より折り返し連絡いたします。
気になることや不明点も「応募フォーム」よりお気軽にお問合せください。仕事内容のこと、移住のことなど、なんでもご相談ください。
募集期間:2月中旬頃までを予定
engage(エンゲージ)会員の方
より詳しく知りたい方はこちら